JCI栃木65年の沿革
1958年度 | 初代理事長 : 佐藤幾郎 | 9月16日 創立総会 11月27日 社団法人日本青年会議所に加入 青和会をもとに(社)足利青年会議所のスポンサーにより、全国149番目に栃木青年会議所が誕生 33名の会員をもって佐藤幾郎理事長のもと認証伝達式が行われる ![]() |
---|---|---|
1960年度 | 第2代理事長 : 益子房之助 | 栃木市を中心とした都市計画を発足 市街美化運動(市内50カ所にゴミ箱設置) |
1961年度 | 第3代理事長 : 坂巻 一 | 栃木市発展のための都市計画と道路について(市長・県議・代議士) 栃木公共事業体サービス状況世論調査報告 |
1962年度 | 第4代理事長 : 玉野芳成 | 安全チーフ贈呈(市長・教育長) |
1963年度 | 第5代理事長 : 鳥海佑一 | 市長立候補者を囲む討論会(若し貴下が市長になりせば) 栃木市道路計画 栃木JC案発表 金沢全国大会に於いて優秀委員会受賞(奉仕委員会) |
1964年度 | 第6代理事長 : 田村佐重 | 企業経営関係問題について討論会 新規就職者勉強会 |
1965年度 | 第7代理事長 : 小井沼荘一 | 経営の勉強会 市長を囲む懇談会 東北求人 |
1966年度 | 第8代理事長 : 上原通男 | 企業経営研究(滝沢ハム・益子味噌見学) |
1967年度 | 第9代理事長 : 須藤利夫 | 関東地区協議会第一ブロック合同委員会開催 日立JC認証伝達式 |
1968年度 | 第10代理事長 : 大島伸介 | 「メンバー相互の融和と協調を」 10周年記念事業として市に救急車を寄贈![]() |
1969年度 | 第11代理事長 : 平野正之 | チャリティーショー「菅原洋一ショー」 交換教師 ![]() |
1970年度 | 第12代理事長 : 岡田寛蔵 | ロバート議事法研究会 豊川JC訪問 「インターチェンジ視察」 |
1971年度 | 第13代理事長 : 牧野二郎 | チャリティーショー「ピンキーとキラーズ」あゆみ学園建設基金 インターチェインジと市行政の報告書 例会が月2回開催となる |
1972年度 | 第14代理事長 : 松倉敬明 | 健康づくり早朝例会 第一回市民討論会「みんなで語ろう栃木市」 市民吹奏楽団結成 |
1973年度 | 第15代理事長 : 木村豊太郎 | 公開例会 (プロスキーヤー)三浦雄一郎をむかえて 10万人栃木まつり(第一回) チャリティーショー 若人の日(ヤングフェスティバル) ![]() |
1974年度 | 第16代理事長 : 橋本義一 | 「原点を考え直すJC 行動するJC 考えるJC」 市長を囲む座談会 New L.I.A実施第一回若人の日(卸団地内) うずま川大清掃作戦 市街地再開発の具体案 |
1975年度 | 第17代理事長 : 山ノ井三男 | チャリティーショー「ペドロアンドカプリシャス・ビリーバンバン」 栃木青年会議所の社団法人認可 |
1976年度 | 第18代理事長 : 平田紀三郎 | 「会員一人一人の資質を向上して自己、企業、地域社会を見直そう」 社団法人披露パーティーJCとは…みんなで考えよう企業の悩み 経営シンポジウム CDシンポジウム「公共下水道・総合運動公園」 |
1977年度 | 第19代理事長 : 山口保平 | 「積極的に友人を作る努力をしよう」 栃木のなりたちを知ろう20周年を成功させよう 栃木の歴史・ゆかりの場所を知ろう |
1978年度 | 第20代理事長 : 桑原紀一 | 「いま、このまちに私達は新しいふるさとづくりを提唱します」 創立20周年栃木JC記念式典OBを囲んで20周年記念式典の慰労会 キャンプファイヤーの夕べ JC青年の舟受け入れ ![]() |
1979年度 | 第21代理事長 : 山口雅平 | 「築こう、よき企業 よき家族 よきJC」 講師例会「企業と倒産について」庄子広也氏地元誘致企業を視る、サントリー工場見学 先輩と語ろう「これからのJC運動」 新市長を囲む懇談会「80年代の市政のあり方」 講師例会、同族会社の税と経営について(栃木税務署署長) |
1980年度 | 第22代理事長 : 中尾領志 | 「踏み出そう ふるさとづくりの第一歩」 第一勧銀桜井茂氏講演例幣使4JC合同例会(日光、鹿沼、小山、栃木) 講師 片野鐘太郎氏 英語弁論大会 青年の船歓迎パーティー 第1回栃木地区高校野球大会 健康教室(第1回) 安全と防衛(講師NHK解説委員浅野氏) ![]() |
1981年度 | 第23代理事長 : 葛生直正 | 「求めよう新しい修練の場そして育てよう若々しい奉仕の心」 船村 徹ディナーショー兄弟JC締結式(日立) 日立JC15周年記念式典 栃木JCVTR作戦(私達の文化財) 例会、現役卒業を目の前にして今だから話そう クリスマスパーティー ![]() |
1982年度 | 第24代理事長 : 鈴木一夫 | 「昨日から今日そして明日へ」 講師例会、龍角散社長 藤井康男氏講師例会、栃木女子刑務所所長 渋木多喜子女氏 若林茂太氏講演会(青少年非行問題) 栃木刑務所植樹および、盆踊り退会 ![]() |
1983年度 | 第25代理事長 : 若色昭夫 | 「四半世紀の足音響けこの街に創ろうわがふるさと語ろう21世紀を!!」 栃木JC25周年記念式典 野焼き大会栃木まつり 黒磯那須JC10周年記念式典 足利JC25周年記念式典 真岡JC15周年記念式典 日光JC10周年記念式典 |
1984年度 | 第26代理事長 : 五月女章一 | 「拡げよう友情の輪を、考えよう郷土の未来を 広報誌かわら版4回発行・対外版広報発行 「考えよう郷土の未来を」というテーマに基づき提言書を提出 クアラルンプール、アジア大会参加・ペナンJCと姉妹JC締結 栃木市議会傍聴 行政改革キャンペーン参加 健康教室開催 |
1985年度 | 第27代理事長 : 癸生川敏郎 | 「たしかめよう自覚を 根ざそう郷土に」 刑務所盆踊り広報誌年4回発行・各事業撮影 ペナンJCメンバー来栃歓迎会 JC青年の船受け入れ 健康教室 ガッツ石松氏講演会 学童野球大会開催・大平山に樹木の解説板設置 ゲートボール大会 朱里エイコディナーショー アカデミー研修・JCマニュアル作成 |
1986年度 | 第28代理事長 : 若林芳明 | JC青年の船受け入れ 香港 韓国 日立JC創立20周年記念 「21世紀に向けて」 講演会 話し方教室 「JCDAY 」出席率100%達成 市政50周年記念事業「健康教室」 |
1987年度 | 第29代理事長 : 出口 澄 | 「29年の歩み そしてわかちあえる未来へ」 ペナン訪問日立JCと合同コンペ 永六輔講演会「いつかどこかで」 経営者のための実践パソコン教室 |
1988年度 | 第30代理事長 : 森川 武 | 「伝統の継承そして造ろう我ら新時代」 30周年記念事業記念講演(奈良薬師寺 管主 高田好胤師) 大花火大会・長山洋子ショー(栃木放送生中継) 地場産業フェア・モーターショー・ガレージセール・刑務所矯正展 ![]() |
1989年度 | 第31代理事長 : 井上秀樹 | 「ロ-カルに考えグロ-バルに行動する人づくり 新時代の理念を求めて」 人作りの出発点を求めて激変の時代に臨んで 関東地区会長公式訪問 市長を囲む懇談会 自立をめざして 日本青年会議所会頭公式訪問 北関東自動車道開通の影響について あなたにも隠されたビッグパワーがある |
1990年度 | 第32代理事長 : 高岡吉治 | 「現代をみつめ 未来を考え 創ろう我らの熱き時代」 古河JCのOB浜中忍先輩をお迎えして市長を囲む懇談会 LD道場 栃木刑務所盆おどり 圏域としての発展と役割について 卒業式 市民健康教室 |
1991年度 | 第33代理事長 : 藤沼正宏 | 「我が街に おこそう若さの風を」 経営スクール ソ連の政治経済の問題経営スクール これからのとちぎ 経営スクール すばらしい子供を育てるために 市長を囲む懇談会 話し方勉強会 栃木市長・大平町長をお招きして |
1992年度 | 第34代理事長 : 小池英之 | 外国人労働者問題について 経営者のマナーとは 企業コミュニケーション 私たちのふるさと栃木市の街づくりを考える時 栃木まつり あんどん山車 我社の経営プラン発表会 首長サミット |
1993年度 | 第35代理事長 : 永田章 | 「JC維新 新たなレゾンデートルを探求(もと)めて」 地域と政治を考えるシンポジウムチャリティーゴルフ エイズに関する勉強会 栃木祭り ディスカバー栃木・フォト&ビデオコンテスト 35周年記念ディナーパーティー 環境問題講師例会 ![]() |
1994年度 | 第36代理事長 : 加藤芳宏 | 「めざせ未来に!! 根ざせ大地に!!」 会頭公式訪問国政勉強会 経営スクール JC基金設立準備金バザー 刑務所盆踊り 栃木まつり チャリティーゴルフ JCスポーツフェア |
1995年度 | 第37代理事長 : 栗原俊治 | 「自己改革・ハイコストパフォーマンスJCを目指して」 経営119番MGゲーム 実践LD道場 JC基金設立準備金バザー 刑務所盆踊り 栃木まつり チャリティーゴルフ スポーツカーニバル |
1996年度 | 第38代理事長 : 青木良一 | 「われら 100人 『みらい創造集団』」 講師例会(戸張捷氏)ディベート 講師例会「小江戸・蔵の街栃木再発見」 下都賀未来都市シュミレーション 刑務所盆踊り 栃木まつり チャリティーゴルフ スポーツカーニバル |
1997年度 | 第39代理事長 : 戸澤唯行 | 「求めよう愛 育てよう夢 創ろう絆のある栃木(まち)」 関東地区会長公式訪問例会講師例会「企業と組織の人財」講師…田舞徳太郎先輩 小山JC合同例会「交流分析」講師…芦原 睦先生(中部労災病院心療内科副部長) 子供会議 高齢化社会問題 広域合併問題(含合同例会) リサイクル問題 MGゲーム 蚤の市バザー 刑務所盆踊り 栃木まつり チャリティーゴルフ スポーツカーニバル |
1998年度 | 第40代理事長 : 伏木昌人 | 「さあ1歩踏み出そうdo moreひろげよう地球市民の心 蚤の市 パソコン教室 INTERNET例会 東京ドーム決戦 経営開発例会 会頭公式訪問 JCトーク出演 環境問題例会 福祉問題例会 あんどん祭り 那須豪雨災害救済 救命講習会 自治省講演 竹村健一講演会 ![]() |
1999年度 | 第41代理事長 : 酒巻幸夫 | 「素直に生きよう」 投資信託入門what's NPO 国際ハブ空港研究会 栃木JCブースIN関東地区コンベンション 栃木市・小山市合併を考える パート2 テーブルディスカッション(栃木JC・小山JC合同) LD研修事業at万願寺 少年スポーツ教室 国際協力及び福祉問題座談会 |
2000年度 | 第42代理事長 : 内田 実 | 「見つめなおそう…そしてはじめよう」 日本青年会議所会頭公式訪問アカデミー研修「関東地区褒章一次審査見学」 環境にやさしい栃木をめざして「ISO」 こども未来会議「BS再生工場見学会」 地球市民の日(盲導犬、車椅子を実際に体験) こども未来会議「栃木刑務所所長公開講演会」 アカデミー研修「ディベート上級編」 スポーツ教室「少年野球教室」 これからの栃木を考える「合併問題f例会」 「ハブ空港の実現を目指して」 アカデミー研修「交流分析TA」 |
2001年度 | 第43代理事長 : 小池雅弘 | 「原点回帰」 アカデミー研修「OB氏原先輩を迎えての講演会」「国際空港建設への道」講師 山本徳夫 青春の居酒屋100%例会 OBを交えて 「大仁田厚講演会~夢に向かって~ ノマライゼーション市場 「JC学校」救急救命と防災訓練 うづま川探索 スポーツカーニバル 「考えよう!まちづくり」~ワークショップ~ |
2002年度 | 第44代理事長 : 池添 亮 | 目指せ!まちづくりファンタジスタ~共に夢をかたちにしよう~ パネルディスカッションン「教育の現状は今・そして地域は何をすべきか?」アカデミー研修「アクティブリスニング講座」 「まちづくりネットワーク」公開例会 栃木ブロック協議会会長公式訪問 会員拡大例会 ソフトバレーボール こども未来会議「EDOゲーム」 経済人研修例会 銀行との付き合い方講座 こども未来会議「消防体験」 アカデミー研修 滝行「出流山満願寺」 少年スポーツ教室「親と子のサッカー教室」 地域共育例会「一緒にやろう!地域共育」人として・親として・先生として~ |
2003年度 | 第45代理事長 : 平野 和正 | 「今、熱く!!強く!!本気で!!」 こども未来会議 テレビ番組アカデミー研修 栃木市長選挙 公開討論会 例会「なるほどNPO」 「少子高齢化の現状と今後の対策」 講師 栃木県教育委員会事務局 鈴木 廣志 氏 45周年記念事業「生島ひろし氏講演会」 会員大会主管ロム 松木安太郎講演会 ![]() |
2004年度 | 第46代理事長 : 小林 雄一 | 「凛凛 飄飄 清清 ~とちぎに吹く風 栃木JC~」 総会・賀詞交換会新年式典コミュニティービジネス まちづくりとJC運動「会員拡大の意義」 こども未来会議開校式 まちづくりの原点と理念を考える トラブルに負けるなクレームこそ最大のチャンス 考えてみよう我が故郷の理想の将来 栃木夏まつり参加 こども未来会議閉校式 会員交流 とちぎ協働祭り2004(第1回) Road of Community Business 報告会&今後の発展性 「地方分権と理想の市町村 With大平町長 定時総会・卒業式 ![]() |
2005年度 | 第47代理事長 : 田村正敏 | 「ときめきリーダーになろう! ~我ら前向きまちづくり隊~」 栃木盲導犬センター訪問開校式、ならびに、老人、妊婦、車いす等の疑似体験 こども未来会議 キャンプfrom出流ふれあいの森 12月例会 クリスマス例会「ときめきまShow!クリスマス」。 「みんなでやろうまちづくり」 とちぎ協働まつり2005(第2回) 11月事業 介護技術研修 2005年 新春賀詞交換会 知ってるつもり?蔵の街探索ツアー 地域の資源を探ろう! 舟運復活そして川から始める街づくり 『考えてみませんか「子どもの気持ち」』 委員会対抗ウォークラリー 『所信表明』 フレンドシップJCカートグランプリ 「とちぎ協働まつり2005 第2回JCカップ」 スターライト号による熱気球太平洋横断飛行(試験飛行)をサポート。 ![]() |
2006年度 | 第48代理事長 : 高瀬 淳 | 「JC流!温故知新の開拓!!~めざそう「KYOU」による新天地~」 2006年度新年式典並びに賀詞交歓会えっ!?ワードで作るホームページ講座 ~本日開設 栃木ビジネスネットワーク~ 誕生!JC流防災10ヶ条 関東地区フォーラム 「みんなで描くボブ・ロス画法」 「決断の条件」~その時トップは何を思う~ OB交流事業ゴルフ 都賀カンツリー こども未来会議 開校式 こども未来会議 演劇公演にともなう練習 こども未来会議 閉校式 演劇公演 「栃木町三丁目 ひろっぱ・ちゃぶ台物語」 「協働まつり」への市民参画を考える~コミュニティでのその意義~ 「とちぎ協働まつり2006 第3回JCカップ」 もったいない家族交流例会 もったいない「栃木JC徒歩行軍」~大平町を歩く・観る・知る~ ~宣言しよう!『MOTTAINAI』 企業理念を学ぶ ~まずは、足元を見つめよう~ 5Sを学ぶ 秋祭り「十千木縁日」 温故知新「とちぎ秋まつり」山車ひき参加でKYOUしよう! ![]() |
2007年度 | 第49代理事長 : 野田 歩 | 「覚悟 挑戦 変革~存続のためのリストラクチャリング~」 新年式典 賀詞交歓会魅力的な人間になる講座① 講師ちとせさん イメージコンサルタント。(宇都宮市のシンビウォーク) 魅力的な人間になる講座②<二代目による企業変革力を学ぶ> 栃木市長選公開討論会 大平町さくらまつり 企業のための研修①~資金調達~ 企業のための研修②~マーケティング~ 壬生町商工会との交流会 NPO法人のつくり方 市長・県議とのパネルディスカッション(栃木と栃木JCの未来像) 07‘アカデミー紹介&会員交流 委員会対抗カートグランプリ2007 「蔵の街サマーフェスタ」 2007.8.4~5 栃木市各所 大通りエリア 巴波川エリア 銀座通りエリア 大平町 なつこい 第2回定時総会 東京ビックサイト OB交流事業 都賀カンツリー倶楽部 魅力的な人間になる講座③ <OBの先輩達に学ぶ> 栃木協働まつり2007 まる*3ごと都賀まつり クリスマスパーティー ![]() |
2008年度 | 第50代理事長 : 谷中俊太郎 | 「不撓不屈の志をもって理想の実現に邁進しよう」 第1回定時総会OBと現役による交流会(新年会並びに同窓会) 2月定例会 所信表明 ボトムアップ推進会議年間計画 JCウェブサイト 3月例会 模擬討議会 4月例会 家族の絆とOMOIYARI OMOIYARI運動推進グッズ作成 5月例会 TAセミナー 5月事業 OB交流事業~絆~ 半纏・提灯作成 青春会議所(YC)への協賛金支出 6月例会 とちぎ市民討議会2008 6月例会 公益法人勉強会 創立50周年広報誌作成 7月事業 せんたくとは 7月例会 リーダー育成セミナー 第2回定時総会 8月例会 蔵の街サマーフェスタ 創立50周年記念式典案内状 創立50周年記念誌作成 創立50周年記念式典・記念講演「乙武洋匡氏」文化会館大ホール超満員 9月事業 会員大会in黒磯那須 10月例会 とちぎ協働まつり2008 10月事業 とちぎ協働まつり2008 第5回JCカップ 11月事業 まる3ごとつがまつり 11月事業 とちぎ秋まつり 栃木JCブース出展 11月例会 さよならブロック 12月例会 クリスマス例会~家族の絆~ 第3回定時総会 12月例会 卒業式 特別会員に関する運営規定・会員資格規定変更 ![]() |
2009年度 | 第51代理事長 : 吉羽克仁 | 「気高き魂の人間集団~果敢なる挑戦~ 1月例会:新年式典・OB新年会 1月事業:研修事業 "礼" 2月事業:研修事業 "悌" 3月事業:日立JCとの交流事業「いちご一会」 3月例会:商工青年部との交流 4月例会:公益法人制度勉強会 4月事業:大平さくらまつり 5月例会:こども未来会議 「開校式」 6月事業:OB交流事業 6月事業:研修事業 "義" 6月例会:とちぎ市民討議会2009 7月事業:こども未来会議「自分たちの住むまち探索」 7月例会:研修事業 "仁" 佐藤先輩講演会 リーダー育成セミナー~人間魅溢れるリーダーシップを目指して~ 8月例会:第2回定時総会 8月事業:こども未来会議 "Yes !! We キャンプ " 9月例会:日立JCとの交流事業 「日立物語」 9月例会:研修事業 "信"「私の会社の名刺交換会」(異業種交流) 10月例会:こども未来会議 「閉校式」 10月例会:とちぎ協働まつり2008「第6回JCカップ」 11月事業:まるごとつがまつり 10月事業:研修事業 "忠" 交流ソフトボール大会 11月例会:「思いを込めて」 12月例会:クリスマス家族交流 12月例会:第3回定時総会 12月例会:卒業式 ![]() |
2010年度 | 第52代理事長 : 北尾滋敏 | 「結~新生栃木市と共に歩み この街でずっと暮らして行きたい~」 1月例会:第1回定時総会1月例会:新年式典並びにOB新年会 2月例会:所信表明の件 2月事業:家族交流スキーツアー 3月例会:公益法人制度勉強会 4月例会:新生栃木市市長選公開討論会 5月例会:第10回 こども未来会議 開校式 5月例会:憲法について考えよう 5月事業:経営資質開発プログラムの件 6月事業:第2回ものづくり学校 そば打ち体験 6月事業:OB交流事業 7月例会:第3回ものづくり学校 木工体験 7月事業:日立交流 8月事業:平成22年蔵の街サマーフェスタ 8月例会:2010年度 第2回定時総会 9月例会:第4回ものづくり学校及び閉校式 9月事業:第2回公益法人制度勉強会 10月例会:とちぎ市民討議会2010 10月事業:とちぎ協働まつり「JCカップ」 11月事業:森永卓郎のお得から学ぶ経済 11月例会:よかんべ栃木発表会と大交流会 12月例会:2010年度 第3回定時総会 12月例会:卒業式 ![]() |
2011年度 | 第53代理事長 : 坂本智哉 | 「Community Innovation コミュニティ・イノベーション 意識改革の心の連鎖が明るく豊かな社会を生み出す」 1月例会:2011年度 第1回定時総会1月例会:新年式典並びに賀詞交歓会 2月例会:委員会対抗ガチンコカート選手権2011 3月例会:地域交流チャリティゴルフ 3月事業:JCってなんだろう?~VMVを通じてJCを学ぶ~ 4月例会:逃走王~つなげよう!OMOIYARIの輪~ 5月例会:市民討議会情報交流会 3月事業:JCってなんだろう?~VMVを通じてJCを学ぶ~ 6月例会:一般社団法人取得検討会 7月例会:海賊王 8月例会:平成23年蔵の街サマーフェスタ 8月例会:2011年度 第2回定時総会 9月例会:とちぎ市民討議会2011 10月例会:とちぎ協働まつり「JCカップ・U-10&栃木ウーヴァFCふれあいサッカー体験」 11月例会:熱い想い、そして実現へ~中小企業だからできる~ 4月例会(再):逃走王~つなげよう!OMOIYARIの輪~ 12月例会:2011年度 第3回定時総会 12月例会:卒業式 12月例会:クリスマス家族交流例会~メモリアルクリスマス~ ![]() |
2012年度 | 第54代理事長 : 森戸忠広 | 「PRIDE 〜今ある困難に立ち向かう矜持〜 1月例会:新年式典並びに賀詞交歓会 [2012/01/26(木)] 第1回定時総会: [2012/01/18(水)] 2月例会:スピーチコンテスト [2012/02/17(金)] 3月事業:JCPR勉強会 [2012/03/5(月)] 3月例会:異業種交流会 [2012/03/21(水)] 4月例会:春の渡良瀬遊水地ウォーキング [2012/04/08] 5月事業:まちづくりのためにすべきこと [2012/05/11] 5月例会:第11回こども未来会議開校式 [2012/05/26] 6月事業:OB現役漢気交流会 [2012/06/5] 6月例会:行列のできる会社のリスク相談所 [2012/06/20] 7月例会:とちぎ市民討議会2012 [2012/07/29] 8月事業:蔵の街サマーフェスタ [2012/08/04・05] 第2回定時総会: [2012/08/23] 9月例会:栃木から南相馬へ!元気まつり! [2012/09/22] 9月事業:人のヤル気に火をつけるリーダーシップ研修 [2012/09/30] 9月例会:栃木から南相馬へ!元気まつり! [2012/09/22] 10月例会:地域版プラットホーム事業 災害対応研修 [2012/10/21] 11月例会:子供未来会議閉校式 [2012/11/23・24] 第1回臨時総会[2012/11/27] 12月例会:卒業式[2012/12/9] 第3回定時総会: [2012/12/12] 12月例会:クリスマスパーティー ![]() |
2013年度 | 第55代理事長 : 松本篤哉 | 「~はじめの一歩、確かな一歩。歩み続けよう~ 1月例会:新年式典並びに賀詞交歓会 [2013/1/23(水)] 2月例会:気づき、そして行動へ。ピラティスで健康管理の第一歩 [2013/2/15(金)] 4月例会:55周年記念OB同窓会 ~桜の木の下で…~ [2013/4/10(水)] 3月例会:おもちゃのまちDEおもちゃまつり2013 [2013/4/14(日)] 5月例会:第6回栃木・蔵の街かど映画祭 [2013/5/18(土)・19(日)] 6月例会:第12回こども未来会議 平井焼体験 [2013/6/8(土)] 7月例会:とちぎ市民討議会2013 [2013/7/28(日)] 総会:第1回臨時総会 [2013/7/28(日)] 8月例会:平成25年蔵の街サマーフェスタ [2013/8/3(土)・4(日)] 総会:第2回臨時総会 [2013/8/22(木)] 9月例会:第12回こども未来会議 閉講式(収穫祭) [2013/9/21(土)] 10月例会:JCカップ U-10 2013 [2013/10/27(日)] 11月例会:創立55周年記念式典 [2013/11/23(土)] 総会:第3回臨時総会 [2013/12/8(日)] 12月例会:卒業式 [2013/12/8(日)] 12月例会:クリスマスパーティー [2013/12/15(日)] ![]() |
2014年度 | 第56代理事長 : 大阿久岩貴 | 「美しき姿勢(すがた)の継承。そして創造へ」 青年会議所活動の意義と魅力。そして私達現役メンバーの使命を改めて再確認することにより、全てのメンバーが責任と誇りを持ち、素晴らしき伝統を踏襲し先人たちに感謝の気持ちを忘れずに、時代に即した活動を行う。 |
2015年度 | 第57代理事長 : 高橋 大輔 | 「全員主役 ~1・2・3プロジェクト~」 夢と希望溢れる地域の創造に向かって、メンバー全員が主役となりホップ・ステップ・ジャンプで成長していきます。そして、123人以上のLOMを目指し、多くのメンバーでJC活動を発信し広めていきましょう。 |
2016年度 | 第58代理事長 : 森川 剛 | 「人のために生きる」 |
2017年度 | 第59代理事長 : 茂呂 暢 | 「大樹深根」 ![]() |
2018年度 | 第60代理事長 : 堀江 貴浩 | 「MAKING THE ROAD」
![]() |
2019年度 | 第61代理事長: 大田和 高志 | 「一心楽翔」
価値観が異なる集まりだからこそ、心を一つにして、心が翔るような事業を展開します。 ![]() |
2020年度 | 第62代理事長: 大阿久 友伸 | 「Enjoy JC」
常に目的意識(Purpose)を問い続けること。 また同時に、個々人が心からの励ましを 与えられる人(Giver)になること。 ![]() |
2021年度 | 第63代理事長: 佐山 雄軌 | 「Get Active!」 現状打破のためには積極果敢な姿勢が必要である。 「インプット ⇄ アウトプット」 学びを得て行動に移す、行動から再び学びを得る。 ![]() |
2022年度 | 第64代理事長: 青木 良太 | 「原点回帰」 最高の仲間とともに、新たな一歩を歩んでいこう。 「ワンチーム ~一人の百歩より百人の一歩~」 ![]() |