2021-03-22 2021年3月19日(金) 栃木青年会議所メンバー向けの『SDGs塾』を開講しました!
こんにちは。
SDGs推進委員会の小舘です。
少し長くなりますが、どうぞ最後までお付き合いください。
3月19日(金)に行われた第1回SDGsには、21名の塾生に加え多数のメンバーがオブザーバーとして参加し、感染予防につとめながらSDGs×ビジネスの学びをスタートさせました。
これまで私たち栃木青年会議所メンバーは、SDGsについて学び認知度・理解度を高めてきました。
しかし日本全体でみると、その認知度は52%しかありません。
世界平均は74%というこのご時世にです。
また、SDGsを知ってはいるけど何をしたらいいかわからない…という方は62%にものぼる、というデータもあります。
学んだ私たちが次にすべきこと、それは「より多くのメンバーがSDGsをビジネスに取り入れ、それを持続させること」!!
そのために、栃木青年会議所メンバーを対象に『SDGs塾』を開講しました。
理事長は校長先生、委員長は塾長、副校長に教頭と長がいっぱいいるこの塾の、メインの講師はSDGs推進委員会のメンバーです。
普段の例会とは少し異なり、遊び心を入れながら楽しく学んでいく塾を目指しています。
第1回は、佐山校長先生(理事長)の激励からスタートし、
1限目 SDGs×ビジネスとは
2限目 SDGs宣言とは
3限目 とちぎSDGs推進企業登録制度
という、取り組むにあたり基本となる内容を行いました。
この記事をご覧になっている皆さんは、SDGsをご存じですか?もし、
「初めて聞いた!」
「なにそれ!?」
と思った方は、ぜひ検索してみてください。
あなたのその行動が、世界を変えるかもしれません。そして、
〝自分事として考えよう〟
これがキーワードです!
このキーワードが塾生の皆さんにも届き、
SDGs×ビジネスへの第1歩を踏み出せたのではないかと思います。
さて、まだ始まったばかりの塾ですが、ここから毎月1回、全8回の日程で執り行っていきます。
私たちSDGs推進委員会は、メンバーのSDGsへの取り組みの推進、また様々な情報を発信していくことで、
より多くの方にSDGsを知っていただけるよう活動して参ります。
今後もお楽しみに!
長くなりましたが最後までご覧いただき、ありがとうございました。