2021-04-15 2021年4月13日(火) 栃木青年会議所メンバー向けの『SDGs塾』第2回を開催しました!
こんにちは。
SDGs推進委員会の大和田です。
今回もSDGs塾の模様をお届けします。
第1回に続き第2回SDGs塾でも、多くの塾生とオブザーバー参加のメンバーが、SDGs×ビジネスの学びを深めました。
繰り返しになりますが、栃木青年会議所がすべきことは
「より多くのメンバーがSDGsをビジネスに取り入れ、それを持続させること」
そのためにまずは宿題(とちぎSDGs推進企業登録制度への申請)によって、
達成したい目標をかかげ、
まず自分のビジネスにおいて何かSDGsに当てはまるのかを整理し、
これから取り組むべき課題が見え、
そのために何をすべきかを明確にすることができました。
今回も佐山校長先生(理事長)のお話からスタートし、
1限目 SDGs×ビジネスの事例から学ぶ
2限目 プレゼンシートの作成
3限目 プレゼンのリハーサル
と盛りだくさんの内容でした。
1限目の湯澤先生(副委員長)の講義では、
企業の大小に関わらず、社員への意識づけの手法や取り組みの発信方法、その職種や業種ならではの課題に取り組む等々…
SDGs×ビジネスのための多くのヒントがつまっており、塾生たちは真剣に耳を傾けメモを取っていました。
2限目と3限目に使用したプレゼンシートの中には、
『自分の言葉でSDGsを説明してください』
という項目があります。
これを読んでいただいている皆さんは、
家族に、友人に、同僚の方に、取引先の方に、SDGsをどのように説明しますか?
今回も長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。